年度末ってよく言うけど…

お知らせ

年度末、年度末と良く言いますが、何故3月末は、年度末と言われるのでしょうか?

年度とは主に事業で使われている用語です。
一般に広く知られているのは【会計年度】【学校年度】と言った年度ですが、
その他にも、業界により様々な年度が定められているそうです。

いも年度 – 日本、9月開始
生糸年度 – 日本、6月開始
砂糖年度 – 日本、10月開始
大豆年度 – 日本、10月開始
でん粉年度 – 日本、10月開始
穀物年度 – アメリカ、9月開始
小麦年度 – アメリカ、6月開始
(※Wikipediaより抜粋)

この様に、一般的な会社の年度と、昔から過ごしてきた学校の年度が3月末で終了するので、
年度の終わりが3月と言う感覚を持っている人が多いと思います。

旧暦と新暦がズレている為に4月が年度始まりと言う説もあります。

昔から引き継がれてきた【年度】の考え方はそれぞれの【人】や【業界】が動きやすく作られている物なんですね。

一般的な事柄も歴史を辿ってみると違う側面が見えてくる事もあります。
ありふれた家族の歴史を辿ってみるのも面白いかもしれませんね。

関連記事

日刊ゲンダイコラム 「司法取引」は日本にもある 今月から特殊詐欺にも積極適用

日刊ゲンダイコラム 「司法取引」は日本にもある 今月から特殊詐欺にも積極適用

続きを見る

日刊ゲンダイコラム 国勢調査の年に広がるだましの手口 銀行口座を聞かれたら注意!

日刊ゲンダイコラム 国勢調査の年に広がるだましの手口 銀行口座を聞かれたら注意!

続きを見る

日刊ゲンダイコラム 新浪氏はどうなるのか 『潔白』を主張しても疑いが晴れないところが薬物事件の怖さ

日刊ゲンダイコラム 新浪氏はどうなるのか 『潔白』を主張しても疑いが晴れないとこ...

続きを見る