弁護サービス

労働問題

働くひとからのご相談

セクハラのご相談

弁護士への法律相談

法律相談

私は、先月から、医薬品の製造・販売を営む会社でパート社員として勤務し始めました。勤務先では,仕事終了後に仕事の打上げと称する宴会があり、「女性がいないから、ぜひ来てくれ。」としつこく誘われたため、私は同じパート社員2人(いずれも女性)と一緒にやむなく出席しました。宴席では、私の隣に座った直属の男性上司が、私の手を何回か握ったり、肩に手を回したり、「仲良くしよう。クビになりたくないだろう。」と言ったり、宴会後しつこくカラオケに誘ったりしてきました。また、同僚のパート社員の女性たちは、他の男性社員から、「お酌をしてくれ。」、「この中で誰がタイプ?答えないと痛い目に合うよ。」などと言われていました。苦労して就いた仕事なので辞めたくなかったのですが,こんな仕打ちが続いたことで,精神的に参ってしまい,結局退職せざるを得なくなってしまいました。このような形で退職したことは不本意ですので,加害者や会社に何らかの責任を追及できないでしょうか??

弁護士からの回答

弁護士からの回答

ご相談者のケースのように、セクハラが常識からみて相当性を逸脱している場合は、不法行為(民法709条)による民事上の損害賠償請求が可能です。具体的には、直属の上司や会社に対し、精神的苦痛に対する慰謝料、医療費、(退職を余儀なくされた場合は)逸失利益(退職しなければ得られたであろう賃金相当額)などを請求することが考えられます。

解説

セクハラとは

セクハラ(セクシャル・ハラスメント)は、一般に、「相手方の意に反する性的言動」と定義されています。

弁護士に依頼した場合

(1) 相談

(2) あなたに代わって会社に対し請求・交渉をします。

(3) あなたに代わって裁判を起こします。